トップページ

火災保険とは

火災保険とは、火災を含め自然災害などによる住まいの事故による損害を補償する保険です。

また火災保険が必要とされる理由の1つに、「失火責任法(しっかせきにんほう)」と呼ばれる日本の法律の存在があります。

簡単に説明すると、隣家の火事で貰い火による火災が発生しても、出火元に重大な過失がないかぎり、損害賠償を請求することができません。

つまり自分の資金で補修しなければならないのです。

これらのことから身を守るために存在するのが火災保険です。

新着記事

構造級別とは?T構造・H構造・M構造を判別する方法
建物の構造級別とは?判定方法を徹底解説

火災保険の保険料が決まる条件のひとつに「構造級別」があります。 「構造級別って何?」 「火災保険って補償内容によって保険料が決まるんじゃないの?」 初めて火災保険に契約する人にとっては「構造級別」という言葉が難しく聞こえるかもしれません。 でも安心してください。 構造級別は、3つの区分しかなく簡単に調べることができます。 今回は構造級別を初めて聞いたという人のために、分かりやすく構造級別について解説します。 また記事の中盤では、構造級別を判別するためのフローチャートも用意したので、参考にしてくださいね。 ...

火災保険による保険金額の正しい決め方
火災保険による保険金額の正しい決め方

火災保険に加入するとき、保険金額を決める必要があります。 保険金額とは、火事や災害などの被害が出た場合に、火災保険会社が契約に基づいて支払う「損害保険金」の限度額(上限)のことをいいます。 保険金額を決めるには建物の価値(保険用語でいうと「保険価額」)を決める必要があるのです。 この記事では、火災保険による保険金額の正しい決め方について紹介していきます。 保険金額について迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。 保険価額の決め方は2通り 保険金額は、保険価額を元に設定するため、建物が正しく評価されないと ...

火災保険を途中解約することができるの?気になる契約ルールを調査
火災保険は解約することができる?途中解約の手続きについて解説

住宅を購入したり、賃貸契約を結ぶときに火災保険に加入したかと思います。 とくに住宅を購入した人は、火災保険を長期契約することで適用される長期割引を受けるために、5年や10年といった長期契約で加入している人も多いかと思います。 逆に、これから火災保険に加入する人で、長期割引を受けるために長期契約をしようと検討している人もいるかもしれませんね。 そこで気になるのが、何らかの事情で火災保険を解約しなければいけないときに、長期契約をして割引適用している場合、契約途中で解約することができるか否かです。 今回は、火災 ...

© 2023 火災保険ガイド