火災保険は解約することができる?途中解約の手続きについて解説

火災保険を途中解約することができるの?気になる契約ルールを調査

住宅を購入したり、賃貸契約を結ぶときに火災保険に加入したかと思います。

とくに住宅を購入した人は、火災保険を長期契約することで適用される長期割引を受けるために、5年や10年といった長期契約で加入している人も多いかと思います。

逆に、これから火災保険に加入する人で、長期割引を受けるために長期契約をしようと検討している人もいるかもしれませんね。

そこで気になるのが、何らかの事情で火災保険を解約しなければいけないときに、長期契約をして割引適用している場合、契約途中で解約することができるか否かです。

今回は、火災保険の途中契約について調査した結果をお伝えします。

筆者の経験値

元保険代理店勤務の中田肇(はじめ)

火災保険の解約はいつでも可能

火災保険の解約はいつでも可能

結論からいうと、短期や長期契約でも火災保険の解約はいつでもできるので安心してください。

また契約期間の途中で解約した場合、残りの期間分に対して支払った保険料も、しっかりと返還されるのです。

保険というと掛け捨てタイプのイメージが強いためなのか、解約しても返金されないと思っている人が多いですが、返金してもらえるケースがほとんどです。

途中で火災保険を解約した場合、まずはじめに現在加入している火災保険会社または加入手続きを行った保険代理店に連絡します。

その後、郵送で解約に関する書類一式が届いてきます。

その書類に必要事項を記入し、返信用封筒に入れて返送すると解約となります。

解約手続きが完了後、残った契約期間分の支払った保険料が指定した銀行口座に振り込まれるのが一般的な流れとなります。

火災保険の途中解約手続きで残りの契約期間に応じた支払保険料が返還される

火災保険の途中解約手続きで残りの契約期間に応じた支払保険料が返還される

火災保険の解約は、こちらから火災保険会社や保険代理店に解約の連絡を入れなければ、お金が戻ってこないので注意してください。

とくに多いケースが賃貸住宅に住んでいて、火災保険の契約期間が残っている途中で引越しをする場合です。

ほとんどの人は、不動産会社に退去することを伝えてそれで終えてしまっています。

もし賃貸契約をしたときに、不動産会社経由で火災保険に加入していたとしても、不動産会社から火災保険の解約についての説明はほとんどないと思います。

なので、自分から契約した火災保険会社へ連絡して解約手続きをすることで、残りの期間分に対して返金してもらえます。

しかし、ほとんどの人が返金制度を知らないので、この手続きを行っていない場合が多いです。

これは非常にもったいないので、賃貸契約したときに火災保険も同時に加入していたら、必ず火災保険会社に連絡して、返金手続きをするようにしましょう。

このように引越しだけではなく、人に住宅を貸したり、住宅を売る場合でも同じで、契約がまだ残っている状態で住宅を手放す場合は、火災保険の解約手続きを行うことで、保険料が返金されます。

返金される保険料の金額は、火災保険会社によって算出方法が異なるので、火災保険会社に確認をとっておきましょう。

ただし、契約期間が残り20日や10日といった1ヶ月未満の場合は、保険料が返金されないので、覚えておきましょう。

住宅を売却するために火災保険を解約するときのタイミング

購入した一戸建てやマンションを売却する場合は、引き渡し後に解約するようにしてください。

引き渡し前に起きた自然災害などによる建物の損害費用は、売主側が負担しなければならないからです。

その点をふまえて解約するタイミングを決めるようにしましょう。

火災保険を乗り換えて安くするための解約なら一括見積りサービスが便利

火災保険料を安くするための解約なら一括見積りサービスが便利

もし、火災保険料を抑えるために、今契約いているところから別の火災保険会社を検討いているのであれば、「火災保険一括見積りサービス」を利用するとかなり便利です。

火災保険一括見積りサービスは、無料で大手火災保険会社から、あなたの希望する条件に合う火災保険を見つけて出して、あなたに合った複数社の火災保険の見積書を無料で作成してくれるサービスです。

各火災保険を1社ずつ調べる手間がなく、あなたに最適な火災保険会社の見積書が届くので、同じ補償内容で複数社を簡単比較して一番安い火災保険を見つけることができます。

また、見積書作成後も補償内容の変更やアドバイスなどのサポートも受けれるので、きちんと納得いたうえで契約できるので安心です。

当サイトで好評の火災保険一括見積もりサービス

当サイトで掲載している火災保険一括見積もりサービスは、火災保険の取扱が10社以上あることを条件に厳選

1つのサービスで複数の火災保険による見積書を作成するので、補償範囲や特約、保険料など比較ができるため、あなたの条件に合った火災保険が見つけやすくなります。

各火災保険一括見積もりサービスでは、保険のプロがあなたの条件を基に見積書を作成

担当者によって見積書の提案内容が異なるため、複数の火災保険一括見積もりサービスから依頼すると、各火災保険の知見が広がるのでオススメです。

また火災保険は、住宅ローン会社や銀行で勧められたものに加入するよりも、自分で見積書を取り寄せて検討すると、補償内容や保険料の安さで後悔するリスクを大幅に軽減できます。

当サイトでオススメする火災保険一括見積もりサービスは、実際に利用した上で強引な勧誘もなく、丁寧なサポートが受けられるところだけ掲載。

見積書の作成依頼だけしたい人も、もちろん利用可能です!

住宅本舗【累計利用者65,000人突破!】

プロが作成した見積書で約20万円節約!
利用者累計75,000人突破の「住宅本舗」

「住宅本舗」の火災保険一括見積もりサービスは、最大16社(40商品)の火災保険から保険のプロが厳選して、あなた専用の見積書を作成。

住宅本舗は大手保険代理店と提携しているので、見積書の作成は火災保険のプロが対応。火災保険の知識がなくても、親切丁寧に案内してくれるので安心して比較することができます。

初めて火災保険に加入する人や、見直しを検討している人に向いているサービスです。

取扱保険会社数 16社(40商品):
担当者の対応 丁寧・親切:
見積もりスピード 速い:

火災保険の窓口【対応スピード満足度90%以上!】

当日見積もりが可能!
契約件数25,000件の実績を持つプロ視点の提案が受けられる

火災保険の窓口では、大手火災保険会社を含めた19商品から最適な火災保険を選別して見積書を作成。
12時までの見積書依頼で当日対応が可能です。

とにかく急ぎで見積書を作成していほしい人にオススメ!

取扱保険会社数 -(19商品):
担当者の対応 丁寧・親切:
見積もりスピード とても速い:

保険スクエアbang! 火災保険【グループ累計契約件数120万人突破】

最大26商品から比較ができる!
保険アドバイザーが無料でムダのない補償をご提案。

保険スクエアbang! 火災保険では、自分で調べてもよくわからない内容でも保険アドバイザーが丁寧に説明してくれるのが特徴。

火災保険の基礎的なことから網羅的に把握した上で、検討したい人にオススメ!

取扱保険会社数 -(26商品):
担当者の対応 丁寧・親切:
見積もりスピード 速い:

© 2023 火災保険ガイド