楽天損保の火災保険の特徴と評判 | 見積もり方法も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

※記載されている情報は始期日が2019年1月1日以降のものとなります。

楽天損保が販売している火災保険商品は「ホームアシスト」です。

新築・築浅がリーズナブルになる、ネット完結型の火災保険です。

[st_af id=”761″]

この記事の目次

ホームアシストの特長

リーズナブルな保険料

最大の特徴はリーズナブルな保険料です。新築・築浅物件なら更に安くなります。

保険料を少しでも節約したい方におススメ。

ネット完結でカンタン申込み

火災保険では珍しく、ネット完結での申込みに対応しています。

楽天IDログインで住所入力が省略でき、クレカ決済でサクッと手続きが完了します。

フリーダイヤルで保険のプロに相談しながら、自分に合った補償を選ぶことができます。

充実した事故対応、無料サービス

大規模な自然災害が起きた場合は、保険会社からお客様に保険金の請求漏れが無いか確認する「安心コール」を実施しています。

また、無料で付帯されるハウスアシスタンスサービスは業界最高水準。トイレやカギのトラブル時、無料で何回でも応急サービスを受けられます。

ホームアシストの基本補償

ホームアシストの基本補償は下記の通りです。

  • 火災・落雷・破裂または爆発
  • 風災・雹(ひょう)災・ 雪災
  • 水災
  • 建物の外部からの物体の衝突等
  • 水濡れ
  • 騒擾(じょう)または労働争議等
  • 盗難
  • 不測かつ突発的な事故(破損・汚損)

ホームアシストでは、ライフスタイルに合わせて補償を組み合わせて選ぶことができる火災保険です。

たとえば、補償内容をシンプルかつ保険料を抑えたい人は、「火災・落雷・破裂または爆発」と「風災・雹(ひょう)災・ 雪災」のシンプルな補償で火災保険に加入することができます。

また、しっかりと補償を充実させた人は、「水災」「建物の外部からの物体の衝突等」「水濡れ」「騒擾(じょう)または労働争議等」「盗難」「不測かつ突発的な事故(破損・汚損)」を自由に選んでしっかりと備えることも可能です。

さらにすべてのプランには、さまざまな事態に対応できる費用保険金が自動付帯されているので、さらに安心できる内容となっているのです。

業界最高水準の費用保険金

  • 災害時諸費用
  • 地震火災費用
  • 水道管修理費用
  • 緊急時仮住まい費用
  • 錠前交換費用
  • 特別費用
  • 損害防止費用

ホームアシストの特約補償

ホームアシスト保険では、基本補償とは別にオプションとして補償内容を追加することが可能です。

追加できる特約は次の通りです。

  • 建替費用補償特約
  • 防犯対策費用補償特約
  • 持ち出し家財補償特約
  • 共用部分修理費用補償特約
  • 水濡れ原因調査費用補償特約
  • 引越し中の損害補償特約
  • 類焼損害補償特約
  • 借家人賠償責任補償特約
  • 個人賠償責任補償特約

楽天損保の無料サービス

楽天損保の火災保険に加入することで、「ハウスアシスタンスサービス」を利用することができます。

業界最高水準のハウスアシスタンスサービス

ハウスアシスタンスサービスは、以下のトラブルに対して応急処置に要する作業料や出張料が保険期間中、何回でも無料で受けられます。

  • 水廻りのトラブル
  • カギのトラブル
  • ガラスのトラブル
  • エアコンのトラブル
  • 給湯器のトラブル

楽天損保の会社情報

楽天損保は2018年4月に、楽天が朝日火災海上を買収して完全子会社化した新しい損害保険会社です。

旧朝日火災は、生保の子会社を持たず損害保険のみに注力しつづけていた会社となっています。

火災保険の商品も「ホームアシスト」が価格.com保険アワードで、2017年と2018年で2年連続第一位を獲得。

[st-midasibox title=”こちらの記事も読まれています” fontawesome=”fa-bookmark” bordercolor=”#78909C” color=”#FFFFFF” bgcolor=”#ECEFF1″ borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold”]

[/st-midasibox]

この記事を書いた人

たなかはじめのアバター たなかはじめ 2級ファイナンシャル・プランニング技能士

2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・保険代理店にて各種保険サイトの運営管理を5年間従事
・平成24年10月:3級ファイナンシャル・プランニング技能士取得
・平成25年7月:2級ファイナンシャル・プランニング技能士取得

この記事の目次