家財保険にかける金額の目安はいくら?

家財保険にかける保険金額の目安と相場

火災保険には「建物」と「家財」2つの補償に加入することができます。

その中で家財保険に関しては、ご自身で保険金額の範囲を決めることになっています。

ご自身で家財の保険金額を自由に決められるので、ご自身が納得できる設定にすることが可能です。

しかし、保険金額を高く設定すれば火災保険料も高くなります。

今回は、家財保険に掛ける金額目安についてお伝えします。

\期間限定キャンペーン実施中!/

無料見積書を依頼する

※見積もり依頼だけでもOK

家財保険の金額を決める評価方法

家財の保険金額を決める方法として主に2つの方法があります。

まず、世帯主の年齢や家族構成で保険金額を決める「簡易評価」です。

簡易評価は、各保険会社によって多少異なりますが、一般的な参考金額が記載されているので、あれこれ考えずに決断することができます。

しかし、簡易評価はあくまでも参考データなので、今ある家財の総費用と合っているかを検討したほうがいいでしょう。

たとえば、家財の総費用が400万円分しかないのに、簡易評価上では保険金額が700万円となっていて、その金額を設定してしまうと、差額の300万円分の火災保険料を無駄に支払うことになってしまいます。

もうひとつ方法は、ご自身で所有している家財金額を計算して設定する決め方です。

どちらかというと、ご自身で計算して保険金額を設定する方がもっとも適しています。

新築で購入した場合、家具などの生活用品も一新する方が多いので、その領収書をとっておき合計した金額を設定するのがベストです。

家財の保険金額の目安

ここでは損保ジャパン日本興亜が扱っている火災保険「THE すまいの保険」から、簡易評価を確認してみましょう。

家財の保険金額の目安

出典:損保ジャパン日本興亜「THE すまいの保険

※平成28年11月現在

独身世帯であれば、年齢問わず300万円を目安に設定するといいことが分かります。
また夫婦の場合、35歳前後で住宅を購入した場合、920万円を目安に。

そして、3人家族だと夫婦と同じ年齢で見ると1,000万円を目安に設定すればいいわけです。

しかし、実態はおそらくここまでの保険金額は必要ないかと感じるのではないでしょうか?

一応目安として簡易評価を確認した上で、自宅の家財を一つ一つ確認をするほうが、無駄な火災保険料を支払わずに済みます。

\期間限定キャンペーン実施中!/

無料見積書を依頼する

※見積もり依頼だけでもOK

高級家財の保険金額の決め方

高級家財の保険金額の決め方

家財の中には、宝石や貴金属、美術品など1個または1組の時価額が30万円を超えるものは、申込書に明記をしなければ保険の対象にならないことがあります。

ただし、申込書に明記したものでも盗難などに遭った場合は、支払われる保険金額が制限されていることもあるので、契約前に確認するようにしておきましょう。

\期間限定キャンペーン実施中!/

無料見積書を依頼する

※見積もり依頼だけでもOK

まとめ

家財保険の金額をスムーズに決めるには、簡易評価を参考にして保険金額を決めましょう。

そしてその保険金額で、複数社から火災保険の見積書を作成してもらいます。
そうすることで、設定した家財の保険金額に対する火災保険料の相場を知ることができます。

見積書作成後は、補償金額の調整など可能なので、もしもう少し保険料を負担できるようであれば、家財の保険金額を上げて調節していくやり方がオススメです。

当サイトで好評の火災保険一括見積もりサービス

当サイトで掲載している火災保険一括見積もりサービスは、火災保険の取扱が10社以上あることを条件に厳選

1つのサービスで複数の火災保険による見積書を作成するので、補償範囲や特約、保険料など比較ができるため、あなたの条件に合った火災保険が見つけやすくなります。

各火災保険一括見積もりサービスでは、保険のプロがあなたの条件を基に見積書を作成

担当者によって見積書の提案内容が異なるため、複数の火災保険一括見積もりサービスから依頼すると、各火災保険の知見が広がるのでオススメです。

また火災保険は、住宅ローン会社や銀行で勧められたものに加入するよりも、自分で見積書を取り寄せて検討すると、補償内容や保険料の安さで後悔するリスクを大幅に軽減できます。

当サイトでオススメする火災保険一括見積もりサービスは、実際に利用した上で強引な勧誘もなく、丁寧なサポートが受けられるところだけ掲載。

見積書の作成依頼だけしたい人も、もちろん利用可能です!

住宅本舗【累計利用者65,000人突破!】

プロが作成した見積書で約20万円節約!
利用者累計75,000人突破の「住宅本舗」

「住宅本舗」の火災保険一括見積もりサービスは、最大16社(40商品)の火災保険から保険のプロが厳選して、あなた専用の見積書を作成。

住宅本舗は大手保険代理店と提携しているので、見積書の作成は火災保険のプロが対応。火災保険の知識がなくても、親切丁寧に案内してくれるので安心して比較することができます。

初めて火災保険に加入する人や、見直しを検討している人に向いているサービスです。

取扱保険会社数 16社(40商品):
担当者の対応 丁寧・親切:
見積もりスピード 速い:

火災保険の窓口【対応スピード満足度90%以上!】

当日見積もりが可能!
契約件数25,000件の実績を持つプロ視点の提案が受けられる

火災保険の窓口では、大手火災保険会社を含めた19商品から最適な火災保険を選別して見積書を作成。
12時までの見積書依頼で当日対応が可能です。

とにかく急ぎで見積書を作成していほしい人にオススメ!

取扱保険会社数 -(19商品):
担当者の対応 丁寧・親切:
見積もりスピード とても速い:

保険スクエアbang! 火災保険【グループ累計契約件数120万人突破】

最大26商品から比較ができる!
保険アドバイザーが無料でムダのない補償をご提案。

保険スクエアbang! 火災保険では、自分で調べてもよくわからない内容でも保険アドバイザーが丁寧に説明してくれるのが特徴。

火災保険の基礎的なことから網羅的に把握した上で、検討したい人にオススメ!

取扱保険会社数 -(26商品):
担当者の対応 丁寧・親切:
見積もりスピード 速い:

© 2023 火災保険ガイド