質権設定とは?火災保険に対する質権をわかりやすく解説

火災保険の質権設定とは?初めての方でもわかりやすく解説

住宅ローンの手続きをするときに担当者から

「火災保険を質権設定してください」

と言われて説明されても、いまいち理解できずにいませんか?

住宅ローンなど金融機関からお金を借りるとき求められることがある火災保険の「質権設定」。

ここでは初めて質権設定を求められた人に、わかりやすく解説していきます。

\期間限定キャンペーン実施中!/

無料見積書を依頼する

※見積もり依頼だけでもOK

質権とは金融機関へ金額に見合うモノを担保すること

「明鏡国語辞典」によると質権とは、

債権者が債権の担保として債務者から受け取った物を債務が弁済されるまで留意し、弁済のない場合にはその物から優先弁済を受けることを内容とする担保物権。

つまり、お金を貸す側が、お金を借りる側に対して、お金が返ってこなかった場合のためにその金額に見合う物品などを担保してもらう権利を設定してもらうことです。

万が一、お金が戻ってこなかった場合は、質権設定してもらった物品から得られた金額が優先的にお金を貸した側に支払われることになります。

簡単にいうと「質屋」のシステムみたいなものです。

火災保険における質権設定とは?

火災保険における質権設定とは?

火災保険の質権設定とは、わかりやすく説明すると大手銀行や地方銀行で住宅ローンを組んだ場合、火災保険金を受け取る対象を住宅ローンを組んだ金融機関にすることになるわけです。

では、なぜ金融機関に火災保険金の受け取りを設定しなくていけないのが疑問が残る方もいるかと思います。

一番の理由は、住宅ローンの契約は長期間にわたって結ぶ方がほとんどでしょう。

長期間に渡って返済してもらうということは、火災や台風による災害などにより住宅が倒壊してしまったり、全焼してしまったりするリスクも高まります。

こういった場合に、お金を貸している金融機関は、住宅ローンの返済が滞ってしまうのを心配するわけです。

なので、実際に火災保険で補償されている火事や台風などによる災害の支払いを、契約者自身ではなく、金融機関にするという形式で契約を行うのです。

火災保険の質権設定

出典:価格.com 保険

\期間限定キャンペーン実施中!/

無料見積書を依頼する

※見積もり依頼だけでもOK

火災保険の質権設定の手続き方法

手続きの流れは、まず質権設定承認請求書という書類を保険代理店や保険会社から受け取り、それに金融機関と契約者、その両名が署名捺印を行います。

その後、この質権設定承認請求書を保険代理店や保険会社に提出を行う事で、承認されるようになっています。

ただし、この質権設定は住宅ローンの支払いが遅れたりといった事が無い場合には、途中で金融機関が保険金の受け取りの権利を放棄するという事が多いです。

また、最近では質権設定をしていても、債権の回収にあまり役立たないというケースが多く、大手の金融機関などではあまり行われなくなってきております。

\期間限定キャンペーン実施中!/

無料見積書を依頼する

※見積もり依頼だけでもOK

まとめ

火災保険の質権設定は、最近では珍しくなっています。
そのため、質権設定なしでも住宅ローンを組めるところが増えてきました。

ただ、フラット35などを利用した場合は、質権設定が必要になることがあります。
そのあたりは、火災保険を手続きする際に、担当者に確認をとるようにすると安心です。

当サイトで好評の火災保険一括見積もりサービス

当サイトで掲載している火災保険一括見積もりサービスは、火災保険の取扱が10社以上あることを条件に厳選

1つのサービスで複数の火災保険による見積書を作成するので、補償範囲や特約、保険料など比較ができるため、あなたの条件に合った火災保険が見つけやすくなります。

各火災保険一括見積もりサービスでは、保険のプロがあなたの条件を基に見積書を作成

担当者によって見積書の提案内容が異なるため、複数の火災保険一括見積もりサービスから依頼すると、各火災保険の知見が広がるのでオススメです。

また火災保険は、住宅ローン会社や銀行で勧められたものに加入するよりも、自分で見積書を取り寄せて検討すると、補償内容や保険料の安さで後悔するリスクを大幅に軽減できます。

当サイトでオススメする火災保険一括見積もりサービスは、実際に利用した上で強引な勧誘もなく、丁寧なサポートが受けられるところだけ掲載。

見積書の作成依頼だけしたい人も、もちろん利用可能です!

住宅本舗【累計利用者65,000人突破!】

プロが作成した見積書で約20万円節約!
利用者累計75,000人突破の「住宅本舗」

「住宅本舗」の火災保険一括見積もりサービスは、最大16社(40商品)の火災保険から保険のプロが厳選して、あなた専用の見積書を作成。

住宅本舗は大手保険代理店と提携しているので、見積書の作成は火災保険のプロが対応。火災保険の知識がなくても、親切丁寧に案内してくれるので安心して比較することができます。

初めて火災保険に加入する人や、見直しを検討している人に向いているサービスです。

取扱保険会社数 16社(40商品):
担当者の対応 丁寧・親切:
見積もりスピード 速い:

火災保険の窓口【対応スピード満足度90%以上!】

当日見積もりが可能!
契約件数25,000件の実績を持つプロ視点の提案が受けられる

火災保険の窓口では、大手火災保険会社を含めた19商品から最適な火災保険を選別して見積書を作成。
12時までの見積書依頼で当日対応が可能です。

とにかく急ぎで見積書を作成していほしい人にオススメ!

取扱保険会社数 -(19商品):
担当者の対応 丁寧・親切:
見積もりスピード とても速い:

保険スクエアbang! 火災保険【グループ累計契約件数120万人突破】

最大26商品から比較ができる!
保険アドバイザーが無料でムダのない補償をご提案。

保険スクエアbang! 火災保険では、自分で調べてもよくわからない内容でも保険アドバイザーが丁寧に説明してくれるのが特徴。

火災保険の基礎的なことから網羅的に把握した上で、検討したい人にオススメ!

取扱保険会社数 -(26商品):
担当者の対応 丁寧・親切:
見積もりスピード 速い:

© 2023 火災保険ガイド