火災保険を月単位で短期契約のようにする活用する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
短期で加入できる火災保険のメリットとデメリット

家の建て替えやリフォームなどで、火災保険を短期契約したい人もいることでしょう。

火災保険は基本、年単位の契約となりますが、きちんと手続きをすることで短期契約したような使い方が可能です。

この記事では、火災保険の短期契約にみたいに活用する方法について解説します。

[st_af id=”1831″]

この記事の目次

火災保険を短期期間だけ加入するケース

火災保険を短期間だけ加入するケースは次のようなことが考えられます。

  • 賃貸物件を借りる
  • 家の取り壊し日までの繋ぎ
  • 新しい住居へ引っ越すまで繋ぎ など

火災保険の加入期間は、1~10年までなっており、契約期間が満期になったら更新する流れとなります。
※保険会社によって2年以上からと定めているところもあります

また、賃貸物件に関しては、賃貸専用の火災保険も充実しており、最近ではインターネット上で契約手続きができる火災保険も増えてきています。

1年未満で火災保険に加入したい場合

火災保険の契約期間は原則1年からとなります。

しかし火災保険は途中解約することができるため、1年契約したとしても半年後に途中解約すると残りの半年分の支払い保険料が返金されるのです。

そのため、数ヶ月しか住まない場合でも途中解約の手続きをきちんと行えば、1年契約しても残りの期間分は返金されます。

これは解約返戻金と呼ばれるもので、ほとんどの火災保険会社では適用されます。

ちなみに、契約者から火災保険会社に解約の有無を伝えて申請手続きをしなければ、解約返戻金が支払われないので、忘れずに連絡するようにしましょう。

[st_af id=”1831″]

賃貸物件は1年または2年の短期契約が基本

賃貸物件で火災保険に加入するときは、賃貸契約の更新日に合わせて加入期間を設定します。

一般的には1年または2年契約になることが多いです。

また不動産会社に勧められる火災保険は保険料が高いため、もし自分自身で火災保険を選んで加入することができる場合は、自分で選ぶようにしましょう。

火災保険会社によっては保険料を半額まで抑えることも可能です。

[st_af id=”1831″]

火災保険を短期契約で加入するときのデメリット

賃貸物件は別として、持ち家で火災保険を短期契約する場合のデメリットは3つあります。

  1. 長期契約割引が適用されない
  2. 更新手続きを忘れてしまい無保険になる恐れがある
  3. 火災保険の改定で保険料が上がり、負担額が増える

まず短期で火災保険に加入したさいにデメリットとなるのが、長期割引が適用されない点です。

1年ごとに火災保険を見直して再契約するよりも、10年契約で一括支払いした方が長期割引が適用されで、火災保険料がお得になります。

また、毎年更新手続きを行わないといけないので、忙しさのあまりに更新を忘れて無保険のままになってしまうリスクも考えられます。

その上、毎年手続きをする手間が発生するので少々面倒くさいと感じることもあるでしょう。

火災保険を短期契約で加入するメリット

短期で火災保険に加入するメリットは、契約時にまとまった資金を用意する必要性がない点です。

長期割引を適用するには、一括で支払う条件が付くため、ある程度まとまった資金が必要となります。

また、短期契約をすることで、火災保険を見直す機会が作れるため、家族が増えたりしたときに家財の補償金額を増額したり、リフォームでオール電化したとき、オール電化割引が適用される火災保険会社に切り替えやすくなるメリットもあります。

万が一のために資金を残したい場合は短期契約にする

火災保険は確かに、長期契約をすれば割引が適用されて火災保険料がお得になります。

しかし、子供の学費確保や万が一の時に備えて、ある程度の資金は蓄えて起きたいことがあるはずです。

そういった場合は、無理して長期契約をせず、まずは短期契約をして今の家計状況を優先するようにしましょう。

そして、ある程度資金に余裕ができたら、次回の更新時に改めて火災保険を見直して、そのときに長期契約を結んだほうが、日常生活する上でお金の不安を軽減することができます。

[st_af id=”1831″]

まとめ

火災保険は短期か長期かで悩んだときは、まずは今ある資金がどれくらい残っているのか把握しておくようにしましょう。

また、子供がいる家庭では、ライフプランニングを作成し、どの年にどのくらいの資金が必要か予めシミュレーションしておくと、短期契約にすべきかどうかの判断がしやすくなります。

例え、長期契約をして資金が不足してしまいそうな時は、途中解約をして残った期間分の保険料が返還されるので、そのあと、改めて火災保険の見直しをするといいでしょう。

この記事を書いた人

たなかはじめのアバター たなかはじめ 2級ファイナンシャル・プランニング技能士

2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・保険代理店にて各種保険サイトの運営管理を5年間従事
・平成24年10月:3級ファイナンシャル・プランニング技能士取得
・平成25年7月:2級ファイナンシャル・プランニング技能士取得

この記事の目次